本文へ移動

翌檜館こだわりの食事

きんぎょ家グループ 有料老人ホーム
翌檜館
〜あすなろかん〜



快適な広さと充実した設備
安心・安全の住宅シシテム
きんぎょ家グループの充実したサポート
信頼のスタッフ



施設概要

〜快適な広さと充実した設備〜
ベースの広さは25平米
快適生活のための設備が整っています

〜安心・安全の住宅システム〜
24時間の安心体制です

〜充実したネットワーク〜
介護度に応じてきんぎょ家グループがサポートします

〜信頼のスタッフ〜
フロントのライフコーディネーターが心温まる対応をいたします
    レストラン
    居室
  2Kルーム
  1Kルーム
  洗面所/トイレ
  大浴室
  中浴室

翌檜館からのお知らせ

夏!!暑い

 
 
 こんにちわ。
 
 翌檜館です
 
今回、昼食を外食しました。たくさんランチを食べました。人気の吉宗です
 
それから、仏舎利塔へ行きお参り→諏訪神社でおみくじ引いて→アリタのジェラードを食べました。
 
この日は、21日で梅雨は明けておらずですが、、暑くて冷たいジェラードが気持ちよかったです。
 
お諏訪さんの池の近くで、写真をパチリ パワースポットに2か所も行ったので良いことあるかな

梅雨になりましたね

 
 
 こんにちわ。
 
 翌檜館です
 
6月翌檜館で、大村公園の菖蒲を見に行ってきました
 
梅雨にないっていたので、この日の前後は大雨この日だけは、いい感じに曇りになり、
 
あまり日光もささずよかったです。
 
お昼は、シュシュに行ってバイキングを食べました種類も多く店内も広々、料理もおいしかったです
今回も楽しいドライブになりました

ある日の午後

 
 
 こんにちわ。
 
 今日は、翌檜館のある日の午後をご紹介いたします。
 
将棋が好きな入居者様同士の対戦今日はどちらが勝つかな
 
2人とも将棋が好きで、長いときは2時間〜3時間くらいされるときもあります。将棋だけではなく
 
囲碁・麻雀をするときもありますよ
 
 

4月2日お花見

 
  こんにちわ。翌檜館です
  
 4月に入り、桜の季節を迎えました
 
今回翌檜館では、4月2日に桜見物へ行きました。この日は、晴れて気持ちよく、
 
桜もたくさん咲いていました。
 
みなさん「ここにずっといたい」などの声もあり、大変満足していただけました。
 

ラオスからのお客様

 
  皆様、こんにちわ
  なんと今回、翌檜館にはラオスからお客様がお見えになりました。
 
  長崎の視察だそうです
 
  いろんなところを視察され、翌檜館にもお越しくださいました。
 
  言葉は違えど、笑顔でご挨拶。翌檜館の事を知っていただく良い機械でした
 
  またのお越しをお待ちしております。

冬を楽しもう(2月13日)

 
  冬を楽しもう第2弾 
 
 今回は、バレンタイン前という事もあり、「ブラウニー」を作りました。
 
 真ん中のエプロンのおじ様は、翌檜館管理人さんでーす
 
 入居者様と一緒に作ってくれます。みなさんも楽しく混ぜたり、こねたり、焼いたり
 
 お部屋にこもりがちになる冬…楽しく過ごせますように
 

冬を楽しもう(1月15日)

 
  今回1月15日に、入居者様向けのおやつ作りを開きました。
 
 冬の間お部屋に閉じこもりがちになるのでみなさんの交流する機会を作るという目的で
 
 『梅が枝餅』を作ってみました。
 
 生地をこね、あんこを丸め楽しそう
 
 
 

秋のドライブ(11月11日)

 
 今回は、あぐりの丘で、コスモス鑑賞をしてきました。
 
 当日は天気も良く、ドライブ日和入居様の朝からウキウキです。
 
 コスモスも満開で、すごくきれいでした。お昼はお弁当だったので、
 
 お日様の下で食べるお弁当にみなさん食欲全開!!
 
 最後にお買い物をして帰りました。体調が崩れる方もおらず、
 
 みなさんに満足していただけたみたいです
 
 
 
 
 

翌檜館屋上でガーデンディナーを開催しました(10月15日)

ガーデンディナーを開催しました。
 
秋の心地よい風に吹かれながら秋を感じてみました。
 
晩秋の日、翌檜館の屋上デッキにてガーデンディナーをしました。
 
日中、翌檜館の屋上からは山と海を望むことができますが、夕方の眺めも最高に素晴らしいですよ
 

今月の郷土料理

9月の郷土料理は大分県でした

とり天・だんご汁
 
9月の郷土料理は大分県のだんご汁ととり天でした
 
丹精込めて捏ねただんご汁は大好評で、美味しいとの声があちこちから…
とり天もしっとりと軟らかく揚がっていました
 
 
 
 

8月の郷土料理は宮崎でした

がね・冷汁
 
8月の郷土料理は宮崎県です
 
冷汁とがねをお出ししました
 
 
 
 
 
 

7月の郷土料理は三重県でした

うなぎ飯・伊勢うどん
 
7月の郷土料理は三重県です
 
夏本番に向けてスタミナをつけようということで
鰻飯と伊勢うどんをお出ししました 
 
甘辛いタレを伊勢うどん特有の極太麺に絡ませてツルンと冷やしうどんで。
鰻はビタミンA・B1・B2、不飽和脂肪酸が豊富で夏バテ対策に適した食材です
 
梅雨が明けた途端連日の猛暑日
近頃は室内でも熱中症にかかる方が多く、九州・沖縄地方の熱中症による救急搬送状況は全体の15%を占めています。
エアコンを上手に活用してこまめな水分補給を心がけましょう
 
 

6月の郷土料理は兵庫県でした

 
6月の郷土料理は兵庫県
蕎麦飯と明石焼きを出ししました 
 
 刻んだ焼そば麺と炒めたごはんの味付けは甘じょっぱく
変わったメニューに興味深々といった様子で箸を伸ばしていらっしゃいました
 
以前明石焼きを食べたのはいつだったか…なんて会話も聞こえてきましたよ〜
 

4月の郷土料理は高知県でした

 
4月の郷土料理は高知県
鰹のたたきと切干大根の煮物を出ししました
 
近頃は段々と春らしくなって気温も温かくなってきましたね
旬の鰹をタタキでポン酢で。
甘辛い味付けの切干大根は軟らかで歯ごたえもあり
 
皆さん美味しいと召し上がっていました。
 
来月は山形県の郷土料理です

3月の郷土料理はでした

鯛めし・せんざんき
 
3月の郷土料理は愛媛県
鯛めしとせんざんきをお出ししました
 
生のお刺身が熱々のごはんの上に乗った鯛めしは全国的に見ても愛媛県宇和島独特の食べ方だそうです
 
 

2月の郷土料理は福島県でした

けんちんうどん・いかにんじん
 
2月の郷土料理は福島県
けんちんうどんといか人参をお出ししました
 
たくさんの具材が入ったアツアツのうどんに
するめいかと人参を煮立たせて漬けたお料理。
 
長崎とはまた違った味付けを楽しんでおられました

1月の郷土料理は福岡県でした

水炊き・牛肉とごぼうの柳川風
 
2015年最初の郷土料理は福岡県
水炊きと牛肉とごぼうの柳川風をお出ししました
 
が降ったこの日は真冬に戻ったような寒さでした。
冷えた体を内側から温めるべく一つ一つ直火にかけたお鍋は、蓋をあけた瞬間湯気がもくもく
 
まだまだ寒い日が続くようですので、皆様体調にお気をつけください

12月の郷土料理は島根県でした

出雲そば・とんばら漬け
 
2014年最後の夕食は島根県の郷土料理
出雲そばととんばら漬けをお出ししました
 
蕎麦は、その作り方から細く長く…という意味合いで健康長寿・家運長命
切れやすいということから、1年の災厄を断ち切る…等の縁起をかついで食べるようになったといわれています
 
2015年が皆様にとってより良い一年になりますように
 
 

11月の郷土料理は北海道でした

石狩鍋・じゃがバター
 
11月は身も心も温まる北海道の郷土料理
石狩鍋とじゃがバターをお出ししました
 
昆布だしの効いた味噌仕立てのスープに野菜の甘みと魚介類の旨味が染みたお鍋と、ホクホクのじゃが芋に濃厚なバターが染みたじゃがバター。
 
みなさん美味しそうに召し上がられていました
 
 ☆コラーゲンの合成や鉄の吸収を高め、抗酸化作用等があるビタミンCは水溶性で熱に弱いという特徴があります。
ビタミンCの含有量が多いことで有名なじゃが芋は、ビタミンCをでんぷんが保護しているため熱による流出を抑えてくれるので効率的に摂取することができます

10月の郷土料理リレーは熊本県でした。

☞高菜飯
 最初に炒り卵をつくり、細かく切った高菜をしかっりと炒めた後に、炒り卵とご飯を混ぜてさらに炒めゴマ、塩  醤油と等の調味料で味付けしたものです。
 
☞からしレンコン
    もともと殿様の健康食として作られたからし蓮根は体に良い成分を多く含みます。  
体の弱い方もぜひお試しください。
 

ご利用料金のご案内

1K25㎡の場合:家賃66,000円、管理費35,000円、食費48,600円 月額149,600円〜
(2食の場合)  月額133,400円   
入居一時金
  Aタイプ Bタイプ Cタイプ Dタイプ Eタイプ Fタイプ
 広さ 25㎡(1K) 27㎡(1K) 28㎡(1K) 29㎡(1K) 43㎡(2K) 47㎡(2K)
 一時金 28万円 30万円 32万円 35万円 45万円 50万円
月額利用料
 家賃 66,000 71,000 74,000 77,000 94,000 100,000
 管理費 35,000 35,000 35,000 35,000 35,000 35,000
 食費(3食) 48,60048,60048,60048,600 48,60048,600
 計 149,600154,600 157,600160,600177,600 183,600
 2食の場合    各タイプ 16,200 円 少なくなります。
 
 ※電気料金は個人契約、水道料金は定額料金となります
 ※食費には消費税が含まれています。他料金には消費税はかかりません。
 

翌檜館のこだわり

入居状況/空き状況 

 
広さ
25㎡
(1K)
27㎡
(1K)
28㎡
(1K)
29㎡
(1K)
43㎡
(2K)
47㎡
(2K)
戸数226222
空き状況
11



お問い合わせ

〒850-0961
長崎市小ケ倉町2丁目667-19(小ヶ倉団地内)
TEL 095-879-7000
FAX 095-898-4811
 担当 戸村、石橋、田崎
TOPへ戻る